な豆好きとしては一度は経験してみたかったこと。
それは…

味噌作り!
手作り味噌のワークショップに参加してきました〜。
ほくほくの蒸した大豆さま。

大豆のお隣の白い物体は「麹」です。

味噌くり器なる器械で大豆を潰します。

潰した大豆を先ほどの白い物体と混ぜて混ぜて混ぜて、
そしておにぎりボールにして

タッパーにギュギューーーと詰めます。
この時に空気を完全に抜くのがコツとのこと。

で、後は冷暗所にお正月まで放置?(保存?)するとお味噌の出来上がり♪。
ちなみに冷蔵庫は麹菌が活動しないのでダメ。
マンションなら玄関付近での保管をオススメされました。
意外に簡単?手作りのお味噌。
アミノ酸たっぷりの手作り味噌。
来年のお正月での解禁が楽しみだな。
オプションで作った塩麹。
麹とお塩と水をまぜて、一日一回かき混ぜるだけ。

こちらは一週間程で食べられます。
麹のチカラって凄いですね。
---
ちなみにこのワークショップは神戸に昨年できた
デザイン・クリエイティブセンター神戸(通称KIITI)での講座。
このKIITOの建物がなんともオシャレで感激。
もと生糸検査場だった湾岸沿いに建つ築80年以上のレトロビル。

階段だって

ギャラリーだって

ロゴは寄藤文平のデザインです。
とんがったアートイベントだけでなく、手作り味噌のワークショップなぞもあり、
親近感大。
神戸の新しいお気に入りスポットになりそうです。