京阪出町柳駅で待ち合わせをして、八瀬へ。

駅を降りた途端、新緑の薫りがいっぱいに広がる。
山の中の駅、素敵〜
まずは瑠璃光院の春の特別拝観へ。



新緑が目に優しく、空気も心地良い。
苔の緑がふんわり心を包み、清々しい気分に。

まさにベストタイミングに
ここを紹介してくれたMさんに感謝!
先着30名様限定のお抹茶もいただく。

栗きんとんの甘みとお抹茶の苦みのハーモニーは最高。
新緑を眺めながら贅沢なひと時。
次はケーブルにのって比叡山山頂へ。

山頂でかわらけ投げなどを楽しみ、

(厄よけループには命中せず…)
走る前にランチ

Aさんバーナー大活躍。
そして、お待ちかねの山の上でのチョコフォンデュ

牛乳や刻みチョコ、生クリームを用意してくれたAさんに感激。
美味しかった〜

さて、ランチ後
比叡山を一気に下ります。

京都の山は杉が美しいです。
走って、走って数分後、トラブル発生。
Nちゃんが転倒。
そんなに激しく転倒した感じではなかったのに、足首がみるみるふくらんできて。
これは、ヤバい…
とりあえず、トレランを中止してエスケープルートへ。
といっても町までは数キロ先のよう。
トレランだったらわずか15分程で下れそうな距離を
二人で両側からNちゃん支えたり、
最後はAさんがおんぶをして1時間程かかって下山。
Aさん汗だく、Nちゃん動揺
その他の私たちもオロオロ…
幸いNちゃんの自宅が近かったので、
タクシーに乗せて帰宅させる。
後で聞いたら、靭帯部分断裂で全治2ヶ月…
軽くぐねった程度に見えたけど、恐ろしや。。
そして、山の中での怪我の恐ろしさを体験。
歩けない人と山を降りるのがいかに大変かを思い知らされました。
湿布やテーピングや冷却剤などそれぞれみんな持っており、
そこは山仲間だと感心するも、装備の重要性を実感しました。
次回は私もテーピングを持って山へ入ろう。
汗だくでNちゃんを背負って半分以上降りたAさんには感謝。
Nちゃん、かなり動揺していましたが、
早く良くなって復活して欲しいです。

GWを利用して体育系、文科系ともに見事満喫されているようでちょっとうらやましいです。私はと言うと子供の送り迎えや仕事で連休も普段と変わりない日々を送ってしまいました。まあ、ここ数年(多分これからの数年も)ずっとですけど(^_^;)
しばらくトレランのイベントには行けてないのですが地元付近で「ホームコース」と呼べるものを探して走っています。金曜日も天気がよければ一人で走ってきます。でもその前にもう少し救急セットを充実させなければ。
また一緒に走りましょ(^。^)y-.。o○
お子さんの送り迎えやらきちんとお父さんされてて素敵です〜
GW、私も実家で一日だけ甥っ子ちゃん達と過ごしましたが、一日だけなのにかなりエネルギーの消耗が…(汗)こうじさん、きっと週末大活躍されてるんでしょうねっ。
今週のイベントは残念ですね〜
また、blogでホームコースを披露するのを楽しみにしています!